![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() こんにちは。
ハナミズキが咲いていました。雨が降りだす前に撮影 ![]() ![]() 花期は4月下旬から5月上旬で白や薄いピンクの花をつける。 花言葉: ”私の想いを受け入れて” 「君と好きな人が百年続きますように」で有名な 一青窈さんの「ハナミズキ」という歌を思い出しました。 何せ、カラオケでよく歌う曲なのです ![]() 歌詞の由来は少し聞いたことがあったのですが、 とらえかたによって、色々な解釈が考えられます。 単純に解釈すると、恋愛が続きますように…とか。 でもこの歌は、テロ(貿易センタービル)の事件にあったときに 一青窈さんが友達に送った曲と聞きます。 ネット上でもこの歌詞の解釈について、色々書かれていることに気がつきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「薄紅色の可愛い君」は、「ぼく」(幼い子の父)の幼い子ども、 まだしゃべることもままならない幼い子どもだろう、 「好きな人」は、ぼくの妻で、可愛い君の母。 「ぼく」は、テロや戦争などの理不尽なこと(僕の我慢)で、まもなく死ぬことを予感している。 「果てしない波」は、テロや戦争の応酬。 将来テロや戦争がおさまることを願い、 僕は、妻子との死別を予感している。 「ぼく」(父)は還らないので、 子どもに、母の日にはミズキの葉を贈ってほしいと頼み、 ぼくの帰りは待たなくていいし、この出来事はしらなくていい、 君(幼い子)と好きな人(妻)が、夢を達成し、 寿命を全うするほど長生きしますようにと言っているという解釈が多いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ あらためて「ハナミズキ」の歌詞を読み直してみて、 とても切なくなりました。 9.11は私にとっても衝撃的な出来事でした。 その数年前にニューヨークに行ったこともあり、映像をみた瞬間、 自分がここら辺にいたとして…とも思いました。 また、ビルに激突した飛行機の中に、 知り合いの知り合いが搭乗していたのです。 その娘さんが一生懸命に生きているということも耳にしました。 本当に悲しい出来事です。 あれから、世の中のテロ対策も大きく変わり、 テロに対する意識も変わりました。 だけど、根本的に何か解決したのかといったらそうではないと思うのです ![]() この「ハナミズキ」の歌詞に、 僕の我慢がいつか実を結び 果てない波がちゃんと 止まりますように とあるように、 あらためて、将来テロや戦争がおさまることを願いました。 FX(外国為替証拠金取引)はアリーナFX ブログランキング クリック応援お願いします! ![]() |
![]() こんにちは。
土曜日は久しぶりに音楽を聴きに出かけてきました。 楽器などで有名なRoland(ローランド)が主催で行われた、 RMSファンタスティック・ピアノコンクールという大会です。 勝どき駅近くの第一生命ホールで開かれました。 駅から数分歩く距離。最初、道路を反対方向に進んで引き返すというアクシデント ![]() 友達の演奏時間には間に合いました ![]() この大会に、前職の後輩が代表で出場することになっていたのです。 彼女の本職は、打楽器奏者 ![]() マリンバの演奏は何度か聴いたことがありましたが、 今回はピアノで全国大会の出場だときき、本当に驚きました ![]() 音楽のベースはおさえているとはいえ、並々ならぬ、才能です。 このコンクールはポピュラー曲を中心に、クラシック、ジャズなど 多彩な課題曲から好きな曲を選んで参加するピアノコンクールで、 みていても楽しかったです。 審査をしている間、ゲスト演奏があり、デジタルピアノ部門の優秀者の演奏、 プロのオルガン演奏家による演奏があり、どれもすばらしく大満足でした。 デジタルピアノは形がグランドピアノで、音色が変化できるものです。 オルガンもローランド・オルガン ミュージック・アトリエというものの紹介も兼ねていたようでしたが、 パイプ・オルガンからシアター・オルガン、ジャズ・オルガンまで、 世界のオルガン銘機のサウンドを豊富に搭載していて、 それを駆使し、作り上げられた演奏でした ![]() 特に印象的だったのが、多彩なオーケストラ楽器の音色に加え、 ソプラノ、テノールなど人の声を再現するヒューマン・ボイスです。 ここぞと演奏が盛り上がるところでのヒューマン・ボイスは感動的。 ![]() 残念ながら、友人は入賞できなかったですが、本当にすばらしい演奏でした。 次の日に、メールでやりとりすると、そうやら、バック演奏とのリハーサルはたった10分 ![]() どうなるかと思っていたところ、恥ずかしくない演奏はできたと思うので良かったですとのこと。 みな、現役音大生やピアノ講師という経歴の中で、よくがんばったと自身でも思ったそうです。 審査委員長の服部 克久さんのお話では、 「音楽にはその人の人となりや、人生が出るものだ。」と。 私が感じるに、友人の鍵盤のタッチは丁寧で、きれいに演奏していたように感じ、 指導の仕事における丁寧さなどからみられる性格が現れていたのではないかなぁと 素人なりに色々感じました。 オルガニスト山口 綾規さんは、小さい頃からピアノ、オルガンと演奏していたそうで、 色々な楽器に接していたことが、今の演奏活動につながっていると。 まさに、私の友人がそうで、マリンバの本業の傍らのピアノ演奏。 全国大会に出場することができたのは、日ごろのマリンバ演奏や打楽器指導に勤しんできたことで 高い音楽性が培われてきたのではないのかと感じます。 今度、近いうちに会う予定なので、色々な話をしたいなぁと思っています。 <お好みやき&もんじゃ> 勝どき付近は、月島。 ![]() 帰りには友達とお好みやき&もんじゃを食べ、そして飲み、色々語り、 帰りは激込み終電でした… ![]() もんじゃは店員さんに教えてもらいながらで、結構コツがあるんだなぁと1回目は上手にできたのですが、 2回目は最後のほうこげてしました ![]() だけどおいしかったです ![]() 私が好きなもんじゃは もち ![]() 今回もトッピングで追加しました ![]() FX(外国為替証拠金取引)はアリーナFX ![]() |
![]() | ホーム |
![]() |
Step by Step |
FX会社ではたらく社員が日常を綴るブログです。
プロフィール
|
Author:桜 ももえ
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
月別アーカイブ
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
ユーザータグ
|
|
![]() |
ブロとも一覧
|
|
![]() |
ブロとも一覧
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |